|
|
英語学習のプロが作成した英会話発音・書き取り練習ソフト
マウスオープナー
Version 3.1.0
英会話教室で有名なイーオンが作った英語学習ソフト。よく使うと思われる英文を「お手本」として表示し、その発音を再生して「生の英語」を耳にすることができる。例文は「日本語で表示」ボタンを使うことで和訳表示となり、和訳表示状態のまま原文を再生すれば、意味を理解しながらの聞き取りを行うことも可能だ。
より実践的なレッスンのために、例文表示をオフにして原文の再生だけを行い、聞き取った英文をキーボードで入力する「書き取りレッスン」と、マイクを使った録音再生機能による「発声練習」があり、お手本と照らし合わせて再生し、どこがどう違うのかを比較して学習することができる。
なお、標準で添付されるお手本は日常的なあいさつを集めたものが一つだけだが、他のお手本についてはイーオンのWebサイト(イーオン・バーチャル・スクール)から入手し、追加することができるようになっている。HTMLで提供されるヘルプには、画像がふんだんに含まれていてわかりやすい。
|
|
基本的には、テキストとリンクしたWAVファイルを再生するだけのプレイヤーだが、対訳モードで意味を理解して聞けるのと、原文/訳文ともに表示しない状態で耳から聞いて入力するというレッスンがよく考えられている。ただし、マイクを使って録音し、お手本と比較するのは、筆者の環境ではどうもうまくなかった。サウンドカード経由で録音し、安いスピーカーで再生すると、どうしても原音から大きく外れてしまうため、自分の声とお手本をうまく合わせられない。
単に英語力がないといえばそれまでかもしれないが、マネをすることが第一歩とするなら、お手本の再生に合わせてマイク入力を受け付けるミキシング機能もほしいところだ。
現状ではお手本と録音した自分の声を交互に聞く機能はあっても、同時に再生する機能はない。右スピーカーからお手本、左スピーカーから録音した自分の声を出すくらいの機能が付くようになると、もっと使い勝手が上がりそうな気がするのだが。
(藤田 洋史)
作者のホームページはこちら。
|
ソフト作者からひとこと
ソフトを開発しようと思った動機、背景
日常よく使われる会話表現やビジネスで使われる決まり表現などを正確に、かつ効率よく覚えていただくために開発しました。特に、ビジネスで英語を使う方には学習と実用を兼ねて使っていただける便利なものを、また自宅で英語を学習する方には自宅学習で欠けがちな「発話」のチャンスをより多く持っていただけるものを、という点に留意しました。
開発中に苦労した点
- ソフトを起動させた瞬間に使い方が分かるように、シンプルなインタフェースにしました。
- 使い方や効果的な練習方法を一目で理解していただけるように、ヘルプを充実させました。
- ソフトで練習できるレッスンのデータを後から好きなだけ入手していただき、英語表現のデータベースとして使っていただけるように、データの入手方法を簡潔にしました。
ユーザにお勧めする使い方
- 「B/W(バックワード再生)」ボタンを使うと、長い英文も後方から区切って再生されますので、後について発音練習をする際に無理なく練習することができます。
- テキストを日本語表示にしておくと、和文英訳の練習ができます。
- テキストを非表示にしてお手本を再生すると、書き取り練習(ディクテーション)ができます。
- テキストを反転させて右クリックメニューでコピーし、自分の電子メールやFAXに貼り付けて使うことができます。
今後のバージョンアップ予定
ユーザの皆様のご意見やご要望により、ソフトをより使いやすくしていく予定です。また、ソフトで練習できるレッスンのデータを弊社のホームページに70レッスン用意しました。今後、新しいレッスンを更新していく予定です。
その他
「こんな機能がほしい」「ここが使いにくい」などのご意見・ご要望がありましたら、ぜひお寄せください。また「私はこんな使い方をしている」といったマウスオープナーの利用法や、ほしいレッスンの種類などもお聞かせください。(連絡先 : aeonet@aeonet.co.jp)
((株)イーオン語学教育研究所)
※ この記事は、'98年11月26日に公開されました。
|
|
「マウスオープナー」の最新版および関連ソフトです(ソフトのバージョンは、記事中で紹介したものと異なる場合があります)。なお、ソフトをダウンロードするには、右側の[Download]ボタン(または[http]ボタン)をクリックしてください。下線付きのソフト名をクリックすると、ソフトに関する詳細な解説が参照できます。
|
|
 マウスオープナー 英会話学習ソフト「マウスオープナー」で英会話がメキメキ上達! (3,535K)
|
|
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
|