科学
|
![フリーソフト](/images/071001/ico_free.gif)
![フリーソフト](/images/071001/ico_share.gif)
![フリーソフト](/images/071001/ico_product.gif)
![フリーソフト](/images/071001/ico_sample.gif)
![フリーソフト](/images/071001/ico_other.gif)
![フリーソフト](/images/071001/ico_new.gif)
![フリーソフト](/images/071001/ico_cool.gif)
-
WaveMachine-B 1
複数波源も使用可能な平面上の縦波のシミュレータ (03.12.02公開 246K)
-
WROCFIT 1.44
ROC解析を行うソフト (01.04.10公開 267K)
-
WSCalc 1.33
ウィナースペクトルを計算してグラフまで描いてくれる (02.02.08公開 465K)
-
アトムくん 4.00
原子核崩壊模擬実験ソフト (02.04.26公開 311K)
-
アナログ電子回路シミュレータSparaCalc 1.05
Sパラメータ、電圧利得等を計算し、グラフに表示する (09.12.16公開 5,422K)
-
アボガドロの法則 0.1V
アボガドロの法則から1mol立方体の一辺の長さを求める学習 (06.04.26公開 259K)
-
イオン顕微鏡モンテ・カルロ
イオン顕微鏡(FIB)をお使い戴く方のためのプログラム (14.10.16公開 932K)
-
オオカミnuketaのウルフネット 1.1
ウルフネットを作製 (12.03.07公開 6,102K)
-
オシロくん for Windows 2.0
中学校理科「音」の授業で使える音声波形表示ソフト (11.01.13公開 419K)
-
カート ドライブ Win95版
キューブカート用コントロール プログラム (99.04.23公開 7K)
-
くもすけ 1.0
高知大学提供の雲画像を連続再生 (05.07.15公開 174K)
-
クラインの壺 1.0
クラインの壺、メビウスの輪、4次元版クラインの壺を表示する (05.05.17公開 269K)
-
グラフデータ読み取り 1.0
グラフ画像をクリックして(X、Y)座標値を表示し、ファイルに保存する (09.03.19公開 106K)
-
こだわりのマンデルブロー集合 1.0
マンデルブロー集合、その反転図形、を表示する (05.05.17公開 854K)
-
シム フィールド 1.2
生物界のつりあいのシミュレーション (03.03.25公開 108K)
-
シム フィールド2 2.0
《レビュー》
生物界のつりあいのシミュレーション (07.02.06公開 1,456K) -
シムめがね 1.00
理科の授業で使える凸レンズシミュレーション (00.06.13公開 12K)
-
つぼかび育成 β090617
BLAST検索結果をマスキング 埋もれているマイナーな生き物の配列を探すのがちょっと楽になるかも (16.04.06公開 11K)
-
つぼかび育成しない版リスト 090901
つぼかびを生やしたくないものが多いときに (16.04.06公開 4K)
-
ドップラー効果シミュ 1.00
ドップラー効果のシミュレーション (02.09.27公開 10K)
-
バネモデルを用いた軟体シミュレーション@筑駒文化祭 1.0
文化祭で展示したひも、布のシミュレーション (01.11.16公開 981K)
-
ボロノイ分割 1.0
ボロノイ分割を計算、表示する (05.05.17公開 305K)
-
みきのバンドパスフィルター 1.03.0001
1次元時系列データより、特定周波数帯域のデータを取り出す (99.06.04公開 764K)
-
みきの最小二乗法 1.03.0002
最小二乗法を用いた解析ソフト (99.06.04公開 759K)
-
ライントレースロボット エミュレータ 1.1
床に描かれた線をトレースするロボットをエミュレート (99.05.18公開 178K)
-
ロジスティック写像 1.0
ロジスティック写像の図を計算して表示 (05.05.17公開 345K)
-
運動くん for Windows 2.0
中学校理科「運動」の授業で使える動画から運動の解析を行う(バージョンアップ版) (11.01.13公開 1,809K)
-
雲のできかた
雲のできかたについて説明します (01.01.26公開 798K)
-
温度計 Win95版
キューブ センサー用 プログラム (99.04.23公開 90K)
-
音の出るカオス 2.0
カオスを自由に拡大して音も出してみる (01.10.26公開 13K)
-
化学っ娘ノエリ SSP同封版 3.2
《レビュー》
日常に溢れた化学を面白おかしく解説してくれる (07.11.22公開 5,827K) -
化学ドリル 1.0
高等学校化学の基本内容「化学式」「係数」「モル」「量の関係」の学習に最適なソフト (04.02.10公開 350K)
-
仮想物理実験室 1.52β
物理現象を簡単にシミュレートできる (98.07.30公開 110K)
-
核酸シーケンサ 1.1
核酸の塩基配列を入力すると、予想されるペプチドを表示してくれる (04.04.06公開 184K)
-
簡易電気回路シミュレータKamiSim 1.3.0.1
実際に実験する感覚で電気回路のシミュレーションが出来る簡易電気回路シミュレータ (02.09.06公開 1,333K)
-
顔電子シミュレータ 0.1
顔の形をした電子や陽電子の動きをシミュレートする (04.01.20公開 287K)
-
気圧計と温度計 Win95版
キューブ センサー用 プログラム (99.04.23公開 1,158K)
-
気体定数のカロリー換算 0.1V
化学でよく用いられる慣用単位の体積、温度、熱量の単位換算を気体定数でのカロリー換算の学習 (06.07.10公開 228K)
-
球面調和関数 1.0
球面調和関数を表示する (05.05.17公開 436K)
-
魚ひろば 1.0
40種類の魚の名前を覚えるドリル きれいな魚の絵で楽しくドリルができる (01.10.05公開 410K)
-
結び目の作成と表示 1.0
紐をマウスで配置して結んで縛ってその形を表示 (05.05.17公開 495K)
-
元素周期表 for Win32 7.20
元素周期表最新版 電気陰性度表示と、HTMLヘルプに対応 (06.10.13公開 693K)
-
原爆爆発現象ドットバス 1.4
連鎖反応開始から火球完成までの物理現象を計算、核爆発の脅威を検証 (04.10.29公開 41K)
-
弦の固有振動 2.0
高校物理 固定された弦に発生する定常波をアニメーション 任意の波形もフーリエ近似します (00.04.28公開 355K)
-
固体化合物の体積 0.1V
固体化合物の成分原子の原子熱からの定圧モル比熱計算 (06.05.16公開 259K)
-
高速料金所・自動改札シミュレータ 1.0
高速料金所・自動改札の人や車の流れを流体力学でシミュレーション (01.02.02公開 108K)
-
剛体シミュレーション 1.0
マウスで物体の形を指定して内部にかかる力を図示する (05.05.17公開 783K)
-
児童教育 マルチマディア 理科 乾電池(1) 0.1
乾電池の基礎を楽しく学ぶ4者択1問題 (01.10.30公開 417K)
-
児童教育 マルチマディア 理科 乾電池(2) 1.0
乾電池の基礎を楽しく学ぶ(登録全編共通) (01.11.16公開 210K)
-
時度変換! 1.00
地学や天体でおなじみの時間←→角度の変換 (01.02.16公開 5K)
新着ソフトレビュー |