TOP PAGE
お問い合わせ
週刊ソフトニュース 98.01.22号Topに戻る
今週の注目ソフト!!
K's SCRAP BOOK
WebLink
NC.Manager
ゆ~いんぐ
MUSASHI
More Newcomers (新着ミニレビュー)
Back Number
ソフトウェア スポットライト
新着ソフト情報
DOWNLOAD ランキング
お勧めソフト一覧 (PickUp)
実用的な“電子スクラップ”ソフト
K's SCRAP BOOK
Version 1.0.1
ハ ードディスク中に散在する各種ファイルを「ブック」「ページ」というディレクトリ構造でわかりやすく整理できるソフト。「K's SCRAP BOOK」への“スクラップ”登録もドラッグ&ドロップで行えるなど、操作も簡単。キーワード設定による検索も可能で、使い勝手もよい。管理・表示できるファイル形式はTXT、RTF、HTML、BMP、WMF、JPEG、ICOの7種。
■こんな人にお勧め!!
テキスト、HTML、画像など多種多様のデータを扱う人、あるいは大量のデータを取り扱っている人で、きちんとデータ管理をしたい人には絶対お勧め!!
さまざまなファイルをまとめてスクラップ
「K's SCRAP BOOK」は、ハードディスク上のデータを管理するデータ整理用ソフトだ。「スクラップブック」の名前が示すように、さまざまなデータを種類に関係なく、一括して取り扱うことができる。例えばグラフィック画像を集めるのが趣味の人であれば、数百点から数千点に及ぶ画像ファイルを持っていることもめずらしくない。これらを整理するためには画像データベースなどが使われるが、画像データベースでは画像を管理することはできても、付属のドキュメントまで一緒に管理してくれるものは少ない。
「K's SCRAP BOOK」の最大の利点は、画像だろうとドキュメントだろうと、それらを“一括して”“ひとかたまりのデータ”として取り扱ってくれる点だ。画像ファイルやテキスト、HTMLファイルなど、どんなデータでもひとかたまりにして「ページ」に貼り付けることができる。それらのページは、さらにまとめられて「ブック」に整理できる。
ファイルにキーワードも付けられる
もちろん、ページに貼り付けるファイルの数やブック内のページ数、ブックの数に制限はない。ページ内のファイルがサポートされているタイプであれば、その内容を表示することもできる。ページには自由な名前を付けることができるほか、キーワードも設定できるので、ファイル名を覚えていなくてもキーワードから検索することもできるわけだ。
「K's SCRAP BOOK」に貼り付けたデータは、ファイルの実体そのものではなく、ファイルへの「ポインタ」となっている。そのためファイルの実体はどこにあってもよく、ディスク容量を無駄に消費することもない。データベースが壊れたせいでファイルが取り出せなくなる、などということもない。
「K's SCRAP BOOK」は、多種・大量のデータを効率よく整理するために非常によく考えられている。実用的なデータ整理ソフトといえるだろう。
(天野 司)
ソフト作者からひとこと
このソフトの作成動機は、雑誌記事を読み取ったイメージやハードディスク中に散在するドキュメントから調べものをする時に苦労していたため、これらにキーワードを付けて一元管理し、検索可能とすることでした。
特徴は、エクスプローラライクな画面構成で、複数のファイルを一つのページとし、複数ページをブックとしてまとめ、階層管理できます。イメージ(BMP、JPEG)、HTML、テキストファイルは、画面内で表示可能です。検索機能はブック、ページ名、ページごとに付けるキーワード、ページに登録したファイル名、登録日時から検索できます。
現在は、登録したファイルの中身を検索する機能が弱いのですが、今後のバージョンで強化したいと考えています。
(北口 貴浩)
「K's SCRAP BOOK」 の最新版および関連ソフトです(ソフトのバージョンは、記事中で紹介したものと異なる場合があります)。なお、ソフトをダウンロードするには、右側の[Download]ボタン(または[httpD]ボタン)をクリックしてください。下線付きのソフト名をクリックすると、ソフトに関する詳細な解説が参照できます。
現在公開ファイルがありません
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.