|
|
Webブラウザで画像をアルバム形式で整理する
Webアルバム九十八式 シェアウェア版
Version 1.0
Webブラウザを使用し、ローカルディスク上の画像/動画ファイルをアルバム形式のデータで整理するソフト。収録したい画像を指定し、いくつかの設定を行うだけで、見栄えのよいWebアルバムが作成できる。
アルバムの作成はフォルダごとに行う。まず最初に、アルバムにしたいデータの存在するフォルダを指定する(サブフォルダは無視される)。扱えるデータはGIF/JPEG/BMP形式の画像ファイルと、MPEG/AVI/QuickTime形式の動画ファイルだ。
次に、画面に示されるいくつかの項目を設定し、ラベルなどの文字列を入力する。最後に「設定」ボタンをクリックすると、サムネイル(画像の縮小イメージ)が並んだ一覧表示用の画面と、画像を一枚ずつ表示するためのブラウザ表示用の画面が作成される。なお、一覧表示用の画面は、表示形式を「リスト表示」と「アルバム表示」の2種類から選択できる。
作成されたアルバムは、あとから編集することもでき、画像ごとにタイトルや日付、コメントが付けられる。画像の並び順も変更可能だ。
また、アルバムには、そのアルバムの内容を示した表紙を作成することもできる。表紙には、タイトルやコメントを付けることができ、データリストの一番最初のデータの縮小イメージも表示される。
|
|
日ごろ使い慣れたWebブラウザを使用してデータを作成できるので馴染みやすいし、操作も非常にわかりやすく、簡単だ。ただしその反面、反応がやや鈍く操作の軽快さに欠ける点がある。Webブラウザを使用するため、これはやむを得ないところだろう。
作成したアルバムをそのデザインのままに指定したフォルダにHTMLの形式で出力することができるので、HTMLの知識がまったくない人でも手軽にホームページ用の画像集を作成できる。現在のバージョンではアルバムのデザインが固定なのが残念だが、今後、これをカスタマイズできるようになるそうなので楽しみだ。
「Webアルバム九十八式」を使用するためにはWebサーバが必要となるのだが、専用のWebサーバプログラム「VIO チャッチィ鯖」が同梱されており、すぐに使いはじめられる点はうれしい。
シェアウェア版のほかに、一部機能を制限したフリーソフト版もある。
(秋山 俊)
作者のホームページはこちら。
|
ソフト作者からひとこと
ソフトを開発しようと思った動機、背景 : 自分で撮ったデジカメの画像ファイルやCD、ネットから収集した画像ファイルがパソコンに溢れていて、どこに何が入っているのかわからなくなってしまいました。そこで使い慣れたブラウザを使って、タイトルやコメントを付けて自分だけのオリジナルWebアルバムを作ろうと考えて開発したのがこのソフトです。ホームページの作成も、最近便利なオーサリングツールが出てきて、簡単に作れるようになりましたが、アルバムのようなホームページを作るのは、見栄えや使い勝手を考えると結構手間暇がかかって大変です。できあがったWebアルバムを、そのまま簡単にインターネットで公開できるようにしたいと思い、使い勝手や機能の充実を図り、開発してきました。
開発中に苦労した点 : このソフトは普通のソフトとは違い、Web上で動くソフトですから、ブラウザからの操作の中で、いかに使い勝手のいいものにしていこうかというところに苦労しました。具体的に例を挙げると、
- 一覧表示用の縮小イメージを作るのが大変
- デジカメのイメージが大きくなりすぎて、ブラウザでスクロールしないと見ることができない
- ブラウザではBMPイメージを直接見ることができない
など、サムネイルイメージ (一覧表示用の縮小イメージ)やブラウジングイメージ(ブラウザ表示用イメージ)への変換(サイズ変換、データ形式変換、変換のタイミング)にはかなり頭を悩ませました。それからブラウザ上で、画像の入ったフォルダの指定方法をいかに簡単にするかというところに苦心して作りました。
ユーザにお勧めする使い方 : ご家庭のデジカメで撮った画像にタイトルやコメントを付けて、あなただけのオリジナルアルバムが作れます。例えば、
- 我が家の子育て日記
- お母さんの献立メモ
- 僕の緑ガメ成長記録
- 私の放浪旅行記
- 親戚、同窓会、サークルのアルバム
等々。みんなにも見てほしいときには、HTML出力機能を使ってできたファイルを、そのまま自分のプロバイダのサーバにファイル転送すれば、すぐにインターネットで自分のアルバムを見てもらえます。面倒なHTMLの作成や画像データの加工は一切必要ありません。
CDやネットから収集した画像をフォルダ単位にまとめておくだけで、簡単に整理・閲覧ができます。フイルムスキャナや最新デジカメの画面からあふれてしまう画像から、すばやく一覧表示できるサムネイルを作ったり、ブラウザ画面に収まるサイズの画像を作ることができます。
Webサーバをインストールしていない人のために、オリジナルのWebサーバを用意していますが、なるべくWindows付属のPersonal Web Serverをインストールしてお使いください。
今後のバージョンアップ : これから追加されていく機能をご紹介します(あくまでも予定ですので変更になる場合もあります)。
- 画面のフレーム化
さらに使いやすくなります
- 動画の1枚目の画面表示
動画ファイル(MPEG/AVI/MOV)で、一番最初の画像を抽出し、アルバムに表示します
- Web レイアウトのテンプレート化
あなたのお好きなデザインに、アルバムをカスタマイズできます
- ワンタッチでサーバへアップロード
HTML 形式で書き出したファイルをインターネットのWebサーバへワンタッチでアップロードして登録することができます
「こんな機能があったらいいのに」とか「こんなことできないの」とか、何でも結構ですから、みなさんのご意見やご希望をお待ちしております。
(ヴイ・インターネットオペレーションズ)
※ この記事は、'99年3月25日に公開されました。
|
|
「Webアルバム九十八式」のダウンロードページにジャンプします。ダウンロードページからソフトをダウンロードできます。ダウンロードページには、作者データページへのリンクもあります。
|
|
現在公開ファイルがありません
現在公開ファイルがありません
「Webアルバム九十八式」は シェアレジ からシェアウェア送金できます
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
|