![]() ![]() ![]() ■今週の注目ソフト!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
FitzNOTE Version 1.00 多機能、多目的のアウトラインプロセッサ。さまざまなテキストデータを階層管理でき、各項目ごとに期日や重要度、進行状況などを設定できる。また、関連するファイルやURLへのリンクも登録できるため、テキスト以外の情報の一括管理も可能。操作が直観的でわかりやすく、動作が軽快なことも魅力だ。
● 機能を思い切りよくばったアウトラインプロセッサ ![]() もちろん、本来のアウトラインプロセッサとしての機能も優秀だ。操作方法が直観的で軽快なため、思考を妨げることなく文章の編集を行うことができる。 ● 細かい配慮がニクい、進化し続けるソフト ![]() 右側のアクセスパネルはさらに四つに分割されており、上から順番にタイトルバー、日付パネル、リッチテキスト、リンクパネルと呼ばれる。日付パネルには、項目の作成・更新日付、期日と完了日が表示され、リンクパネルにはファイルやURLのリンクを登録することができる。リッチテキストは、テキスト情報を書き込むメインのパネルで、ここでは文字ごとにフォントやサイズ、スタイルや色などを設定することができる。 ![]() FitzNOTEの最新バージョンは1.14(4月8日現在)。1.00に対し、簡易印刷機能をはじめとした便利な機能が追加されており、RTFフォーマットでデータを出力してワープロに書式付のままデータを渡すこともできるようになっている。文字の装飾機能も強化され、上付きや下付きも使えるようになっている点もうれしい。
(秋山 俊)
作者のホームページはこちら。 ソフト作者からひとこと FitzNOTE開発の動機 : もともとは、軽快で使いやすいアウトラインプロセッサがほしくて開発をスタートしました。しかし、開発を続けているうちに、ToDoやテキストデータの管理といった使い方を取り込んで、今のような形態に進化してきました。これら複数の機能をシームレスに違和感なく統合できたことにより、利用法を大きく広げることができたと思います。いまや私にとって手放せないソフト第一位です(作者だから当たり前?)。 お勧めの使い方 : FitzNOTEは、何か作業を開始する場(フロントエンド)として使ってもらえたら便利&うれしいと思います。やらなきゃいけないなと思ったことや、これはちょっと取っておこうと思ったことを何でもFitzNOTEにメモするようにすると、情報が一元管理できて、なくなってしまうということがありません。そして、やらなきゃいけないことについては FitzNOTE上で期日を設定したり、進行状況を管理することで、やり忘れのないように効率的に仕事を進めていくことができます。情報を納めた項目についてはアウトライン機能を使って階層構造で分類しておくことができますし、一覧検索機能を使えば、あるトピックに関連した項目を集めて閲覧することができ、テキストデータベースとして利用すると便利です。 今後の展開 : みなさんの意見をお聞きして、より快適な環境を提供していきたいと考えております。ぜひ、ご意見をお寄せください。最新版はホームページからダウンロードできます。
(國枝 武和)
|
|||||||||
![]()
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |