FunctionView

平面・空間の多様なグラフが表示可能、自動実行のマクロ機能,数式からwaveデータを作る機能も搭載


ソフト詳細説明

すべてマウスで操作して、2Dの陽関数、陰関数、媒介変数、極方程式、領域、場合分け関数、級数、導関数、定積分の関数が表示できます。微分は何回でもできます。点のドラッグに対応、入力・訂正パネルによる簡単なインターフェースを実現しています。補助プログラムとして区間設定と最大。最小の表示、微積分の平均変化率接線の変化,区分求積、定積分・積分法の基本定理が用意され,表示されている任意の陽関数に対して実行できます。また,3Dでは陽関数,図形,媒介変数曲線も表示でき,様々な空間の図形の表示が可能です。画像の連続保存により、アニメーションの作成も支援しています。背景に写真等を張り付けて,グラフと重ねて表示出来ます。平面図形に関連した三角形の5心,円の接点、交点等の入力が出来,多くの初等幾何学の定理が表現可能です。Basic準拠のマクロ機能搭載により自動実行が可能で,2D,3Dのchaosも表現出来ます。数式からwaveデータを作る新機能を付加し,さらにおもしろくなりました。
空間の図形を表現する機能を大幅に強化いたしました。空間の陽関数を2つまで登録できるようにしました。陰線処理されて表示されます。

動作環境

FunctionViewの対応動作環境
ソフト名:FunctionView
動作OS:Windows 10
機種:IBM-PC x64
種類:フリーソフト
作者: 和田 啓助 

ユーザーの評価(1人):4.5
コメント:1
>>コメントを見る

最優秀ダウンロードソフト決定戦
お気に入りのソフトに投票しよう!

■関連キーワード

マクロ  数式  自動実行  wave  平面  グラフ 


「算数・数学」カテゴリーの人気ランキング

  1. FunctionView 平面・空間の多様なグラフが表示可能、自動実行のマクロ機能,数式からwaveデータを作る機能も搭載(ユーザー評価:4.5)
  2. 関数グラフ作成 GCalc-Plus 式を入力するだけで、グラフを作成する数式グラフ化ソフト 二次元に加え、新しく三次元グラフにも対応(ユーザー評価:2.5)
  3. タテ書き計算器『算ちゃん(M)』 「+ - × ÷ 」の四則計算をタテ書き(筆算)形式で計算・表示する(ユーザー評価:0)
  4. GH-FourTen 四つの数字を四則計算して指定数にする式を検索する(ユーザー評価:0)
  5. けいさんのたつじん 一桁の簡単な四則演算の練習ソフト 履歴機能付き(ユーザー評価:4.5)

「算数・数学」カテゴリのソフトレビュー

カテゴリーから選ぶ


その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION