![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
システムアイコンを簡単にカスタマイズできるツール
IconMan Version 2.0(プレビュー版)
|
|||||||||
![]() Windows 98ならば、マイコンピュータやゴミ箱のアイコンは画面のプロパティ-効果でも変更可能なのだが、ありとあらゆるアイコンについて統合的に扱える点と、右クリック一発で呼び出せる点が気に入った。 気に入ったアイコンがあったら、これをIconManに「送る」ことでシステムアイコンとして登録できる点もいい。アイコンファイルやDLLを参照しまくって「あれはどこだ、これはどこだ」といちいち探す必要もない。オリジナルに戻すこともボタン一発で可能だから、飽きたら戻せばいいだけだ。 ![]()
(藤田 洋史)
![]() |
|||||||||
ソフト作者からひとこと
ソフトを開発しようと思った動機、背景 : Macユーザである知人が仕事でWindowsパソコンを使うことになり、「Windowsのアイコンを簡単に変える方法を教えてほしい」と頼みにきたので作りました。当初は一般公開する気はまったくなかったのですが、その知人に「こりゃええわ」と何度もほめられて気をよくし、機能追加して公開してみました。 開発中に苦労した点 : フォルダアイコン個別変更機能の動作テスト中に、大事なフォルダを交通標識アイコンに変更したまま忘れていて、あとでうっかり「なんや、この変なファイルは」とつぶやきながら[Shift] + [Delete]でそのフォルダを消してしまい、復旧するのが大変でした。 ユーザにお勧めする使い方 : メインウィンドウや「アイコンの変更」ダイアログでは、アイコン選択→ボタンクリックよりも、ダブルクリックを使うと一発ですみます。また、エクスプローラからのファイルドロップもお勧めです。 今後のバージョンアップ予定 : ●再描画にバグがあるので修正●独自のアイコンテーマのサポート●ファイルタイプアイコンのうちの一部を追加、など。 (白川 泰洋)
※ この記事は、'98年11月19日に公開されました。
|
|||||||||
![]()
[an error occurred while processing this directive] 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |