ウォークスルータイプの“3D空間画像ビューア”。美術館やギャラリーを歩くような感覚で画像を鑑賞できる。「Museum」は、デジカメ写真やイラスト画像を3D空間に飾って閲覧できるソフト。ユーザが自由にデザインした仮想3D空間(=美術館、ギャラリー)に画像を配置し、鑑賞できるのが特徴。対応する画像はBMP/JPEG/PNG/GIF(アニメーションGIFは除く)の各形式。公開用に閲覧専用のファイルを作成することもできる。
3D空間の大きさは、一辺3マス以上50マス以下の間で設定できる。ユーザは、設定したマスの中に壁を設置し、部屋の周囲の壁に画像を飾ってゆく。壁を設置しない場所は通路となる。通路の種類(部屋の模様)は「フローリング」「大理石」「たたみ」「青タイル」「ピンクじゅうたん」から選択できる。
編集画面では、3D空間のプレビューと「Map Window(マップウィンドウ)」が表示される。壁の設置はマップウィンドウで行う。マップウィンドウで壁のマスを選択すると、「Picture Window(ピクチャウィンドウ)」が表示される仕組み。ピクチャウィンドウには壁面のうち、画像の設置が可能な面が表示されるようになっている。ユーザは、設置する面と画像とを指定すればよい。
画像にはフレームを指定することも可能。「木」「金色」「赤色」「青色」など、9種類から選択できる。左右の回転や拡大・縮小、さらにはコメント(タイトル)をつけることも可能だ。
作成した3D空間の保存方法には、
- 再編集が可能な通常の「保存」
- 再編集不可で閲覧のみの「配布用保存」
の2種類がある。配布用ファイルは「Museum」本体で閲覧することが可能。インターネット上にアップロードして公開するためのツール「Web Museum」も同梱され、「Web Museum」を利用すれば、Webブラウザで配布用ファイルを閲覧できるようになる。3D空間の移動は【W】/【S】/【A】/【D】キー、視点移動はマウスによる操作がそれぞれ初期設定になっているが、カーソルキーなどに変更することも可能。そのほか、「ウィンドウ枠やマップウィンドウが消えた状態で、編集中のプレビュー画面のスクリーンショットを撮る」機能なども備えている。