ソフトを開発しようと思った動機、背景
暗号化ソフトは以前からありますが、実際に使われている方は少ないのではないでしょうか。暗号化や復号化する手間がかかるということもあるでしょうし、暗号化する必要性を感じないということもあると思います。しかし、インターネットにパソコンを常時接続するのが当たり前になった現在では、自宅のパソコンが世界中のネットワークの一部になっていることと同じです。インターネット上のファイルをダウンロードすることは当たり前のようになっていますが、逆に自宅のパソコンのファイル(画像やドキュメント)がインターネット上に流れてしまうことも、悪意のあるソフトウェアによって発生してしまいます。一度インターネットに流出したファイルは完全には回収できません。
暗号化方式としてはデバイス(ハードディスク、ドライブ等)レベルの方が、一度ログインしてしまえば、暗号化を意識せずに自由にアクセスできるので大変に便利です。ですが、それは「悪意のあるソフトウェアからも自由にアクセスできる」ことにもなります。また、別の媒体(USBメモリ、DVD、メール添付等)に移してしまうと、通常は暗号化が解除されてしまいます。暗号化されているかどうかわかりづらいので、いつの間にか解除された状態になっていることもあります。
デバイスレベルの暗号化と比較すると、ファイルレベルの暗号化は復号化操作をしない限りは暗号化されたままで、他の媒体に移しても暗号化されたままです。ただし、常に復号化したり、再度暗号化したりする手間が発生するのが難点です。
これらを解消できないかと検討を重ねて、開発したのが「セキュリティ・ウェアハウス」です。そして、「セキュリティ・ウェアハウス-mini」は、それを補助するツール(暗号化されたファイルを持ち運んで、他のパソコンでも復号/再暗号化できるように)として生まれました。しかし、フリーの補助ツールという位置付けだけではなく、「セキュリティ・ウェアハウス-mini」単独でも通常のファイル暗号化ソフトとして使えるようにしました。
開発中に苦労した点
納得できるまで何度も設計の見直しを行いましたので、なかなか完成できずに苦労しました。「セキュリティ・ウェアハウス-mini」は、誰でも使えるようにシンプル化を徹底的に行いました。必要な設定はほとんどありません。必要と思われる処理は標準実装して、速度を維持しながら、圧縮も行うようにしました。
Unicodeによる言語のグローバル化がWindowsでも前から行われていますが、「セキュリティ・ウェアハウス-mini」もUnicodeに対応しました。例えば、ファイル名に韓国語やフランス語など、世界中の言語が含まれていても取り扱うことができます。暗号技術についても、次世代方式であるAES/SHA-2を採用していますので、安心して使っていただけます。
ユーザにお勧めする使い方
暗号化といって難しく考えずに、パスワードがないと中を覗けないようにするソフトウェアだと思って、気軽に使っていただければと思っています。人に見られたくない秘密のファイルを誰でもお持ちだと思いますので、「セキュリティ・ウェアハウス-mini」を、覗き見や流出対策に利用してください。ただし、パスワードは忘れないでください。開発元でもどうしようもありませんので、忘れないようにパスワードのヒントを活用してください。
(ost-net.com)