その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.04.05 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > Muse

Muse

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Muse
テキストファイルに書いた“楽譜”を自動演奏してくれる、手軽なDTMソフト
Windows Vista/XP/Me/2000/98/95/NT  フリーソフト
Muse
  • メイン画面。鍵盤上にリアルタイムで演奏の様子が表示される。演奏者はそれぞれ色分け表示される

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「譜面モニタ」画面(下)。擬似的な楽譜でデータを確認・再生できる
  • 利用できる楽器は128種類。楽器の音色を試聴することも可能

  • パソコンのMIDI音源を使った音楽演奏ソフト。“楽譜”は、「メモ帳」などでテキストファイルに記述する。

    「Muse」は、音階を「Muse」文法に則った形でテキストファイルに書くだけで、その通りに演奏してくれるソフト。メイン画面がピアノ鍵盤になっており、演奏中はリアルタイムで演奏の様子を見ることができる。テキスト形式のMuseデータファイルをMIDIに出力する機能もある。

    演奏は、16人の演奏者が128種類の楽器を自由に使うというスタイルで行われる。ひとりの演奏者(メンバー)が複数の楽器を持ち替えることも、複数のメンバーが同じ楽器を演奏することも可能。ひとりのメンバーは10本の指を持ち、それぞれの指に音や和音、コードを割り当てることができる。記譜はイタリア式(ドレミファソラシ)、英米式(CDEFGAB)、ドイツ式(CDEFGAH)に対応する。

    データの入力はテキストエディタを使って行う。メイン画面からテキストエディタを起動することが可能で、(1)テキストエディタでデータを入力し、(2)「Muse」の演奏を試聴して、(3)テキストエディタでデータを修正する、といった作業をスムーズに行えるようになっている。各楽器の音色を試聴することもでき、データ入力に際して音色を確認しながら作業を進めてゆける。

    演奏中は、メイン画面のピアノ鍵盤にメンバーごとに色分けされた演奏の様子が表示される。参加しているメンバーの情報やフィンガーの情報を別画面に表示させることも可能。「譜面モニタ」という機能があり、擬似的な譜面でデータを確認することもできる。

    指定のタイミングでメイン画面に文字を表示させる機能があり、カラオケを作ることも可能。そのほか、再生時の音場空間を設定できる「演奏会場の設定」機能や、演奏履歴を利用したアルバム作成機能なども備えている。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    最初にお断りしておくが、筆者にはまったく音楽の心得がなく、自分で作ったり、演奏したりということがない。だから実は、「Muse」の凄さを本当にはわかっていないと思うが、それでもやはり、このソフトは「凄い」と思う。

    何度も書くようだが、このソフトが使用するデータはテキストファイルだ。となれば気になるのが、どういう文法で“楽譜”を記述するのかというところだが、Readme.txtに非常に詳細な解説がある(実はこのReadme.txt自体が「Muse」のデータファイルになるという芸の細かさだ)。さすがに長大なテキストファイルで、読むのは楽ではないが、「Muse」公式サイト「MUSE WORLD」内にReadme.txtをHTML化したページがあるので、そちらを参照すると読みやすいだろう。

    このソフトを本当に楽しむためには、やはり自分でデータを作るところからはじめるべきなのだろうが、他の人が作ってくれたデータファイルを演奏させ、鍵盤上を動き回る色とりどりの演奏者たちを眺めているだけでも、十分に楽しむことができる(たくさんのデータファイルも、公式サイトで公開されている)。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    もともと音楽が好きだったのですが、まともに弾ける楽器の才はなく、かといって人の演奏を聴く一方では、いまひとつ醍醐味に欠ける――そんな気持ちが昂じてDTMソフトを開発することにしました。むろん、世の中にある高級なDTMソフトをそのまま活用する手もあったのですが、以下の点で私のイメージとは異なるソフトばかりでした。
    「あまりに高機能すぎて、どこから手をつけてよいのかわからない」
    「画面が必要以上にゴチャゴチャしていて、音楽的な思考に集中できない」
    「MIDIの知識を前提としており、16進コードと睨めっこ状態になる」
    「マウスで音符をセットしてゆくのはやたらと手間がかかるし、気も遣う」
    そんなわけで、MML(Music Macro Language)をベースとした独自コンセプトのソフト開発に挑みました。開発に臨んだ時点でも、すでにいくつかのMMLソフトはありましたが、どれも「MIDI知識前提」であることには変わりありませんでした。そして私の理想的なイメージは、テキストからMIDIバイナリへの単なるファイル変換ソフトではなく、もっと抽象度の高い音楽言語でした。つまり、真の意味で“音楽コンパイラ”と呼べるMMLがほしかったのです。

    開発中に苦労した点
    最も力を入れたのは、やはり「Muse文法」の組み立てです。入力の簡便性、入力後の可読性、そして何より論理的な一貫性。それらを満たすために、発音機構であるMIDIの側面からではなく、具現対象である音楽の側面から考察を加え続けました。

    当初は、MMLの世界で標準が確立されているならば、それに極力従おうと思ったのですが、分析すればするほど、MMLソフトの数だけ個々に記法が存在することがわかりました。そこで、従来のMML記法にとらわれることなく、私の理想を最高レベルで満たす言語設計に挑戦することにしたのです。

    ある文法案ができると、そのコンパイラを試作し、その時点でいくつもの楽曲を入力して改良案を導き出す。再度、新しいコンパイラを作って入力し、再び改良案を模索する――この試行錯誤を何度も何度も繰り返しました。

    手前味噌ではありますが、完成した現在のMuse文法は、美しいMML仕様になったと自負しております。ほかにもMIDIファイル出力処理の高速性や、実行モジュール容量のコンパクト性に力を注ぎました。昨今、やたらに巨大化傾向にあるソフトたちに比べ、「Muse」の速さや小ささは群を抜いており、その軽快感や爽快感の一役を担っていると感じています。

    ユーザにお勧めする使い方
    特徴的な機能ウィンドウに「譜面モニタ」があります。これにより「Muse」は、他のMMLソフトと一線を画するものになっています。MMLは「タイミングずれ」という入力ミスを起こしやすいのですが、譜面モニタは視覚的にタイミングを確認できるため、そのミス分析に大きな威力を発揮します。また、右クリックで瞬時に再コンパイルを行い、そのクリックポイントから演奏を開始してくれるので、テキスト入力と演奏を何度も繰り返すMML作業時の負荷を大幅に軽減できます。ぜひ、お試しいただければと思います。

    譜面モニタは、一般のDTMソフトに見られるピアノロールではなく、五線譜上に音価を表示しますので、楽譜との見比べも容易です。しかも、色分けされたすべてのパートを一気に重ね表示しますので、その楽曲の持つ和声のイメージを把握分析しやすいというメリットもあります。

    ソフト作者(加藤)に、自らお作りになったMuseデータをご送付いただければ、もれなく「mid2mus」という逆変換ソフトを無料進呈しております。このソフトを使うと、世にある膨大なMIDIを譜面モニタ上に展開して味わうことが可能となります。ぜひ、「mid2mus」を手に入れていただくことを推奨いたします。「Muse」の使用が何倍も楽しくなります。

    今後のバージョンアップ予定
    1999年に公開してから現在に至るまで、お陰様で多くのユーザにご支持をいただきました。その年月の中でいくつもの機能強化要望を承っており、それらの要望は、ソフト開発において大変貴重な情報だと認識しております。私の手元にはそのニーズ内容を整理し、管理しているリストがあり、すでに100を超える未開発項目がたまっています。

    「Muse」はフリーソフトであり、趣味の域を出ませんが、今後も一歩ずつ強化を進め、より楽しめる美しいソフトを目指して開発を継続する所存です。末永くお付き合いいただければ幸いです。

    (加藤 一郎)

    ● Muse Ver.5.3
  • 作 者 : 加藤 一郎 さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/Me/2000/98/95/NT
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www1.c3-net.ne.jp/kato/


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    フリーソフト
    Muse メモ帳一つで本格的MIDIが作れる軽量ソフト 




    最近のレビュー記事
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    Voice Rep Pro 4Voice Rep Pro 4
    文字起こしのプロも愛用する音声認識ソフトの新バージョン
    「Muse」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.