旅行社に勤めていたときの私の仕事は事務と営業、コンピュータシステムの運用でした。技術系の仕事ではないので、高度な関数を使って計算を行うことはありませんでしたが、足したり引いたり、掛けたり割ったりする計算を何度も何度も、繰り返し繰り返し行い、見積書や企画書の作成、清算書や実績報告書を作成しました。そうした経験から「高度な関数は必要ないが、入力と繰り返し計算の手間を省ける計算ソフトがあれば便利」だと考えて作ったのが「事務用 PC電卓」です。
使用目的は技術計算など高度なものでなく、一般事務に便利なソフトなので「事務用」としました。また、ループ計算を行うことから、普通の電卓画面では表示領域が狭すぎるために大きくしましたが、電卓という概念から離れすぎる気がしました。そこでパソコンで使う、パソコンならではの機能を持つ電卓であると割り切り、「PC電卓」としました。
計算画面を大きくしたことで、変数を利用していろいろなことができるようになり、未知数計算やマルチ計算、さらには暗算練習や記憶練習の機能も装備することができました。計算結果の表示は“くどい”くらいになりましたが、わかりやすいと思います。私と同じように指が痛くなるほどキーを叩いて仕事をされる方には、この電卓は多少なりともお役に立てるのではないかと思います。
近日中にリリース予定のVer.1.1では「縦集計」機能を追加します。一連の数値を単純に加算・減算するような集計作業に便利な機能で、入力した値とその時点の累計を縦に積み上げて計算画面に表示するものです。入力した数値の確認が容易なだけではなく、入力間違いをした数値はその値だけを直接訂正し、ボタンひとつで再計算をすることができます。
改良の余地がたくさんあることも承知しています。特に未知数計算は計算式によっては近似値の乖離が大きくなることがあり、メモリの消費も大きくなることがあるため、優先改善課題だと認識しています。
また、脳活性化トレーニングとして、瞬間記憶と暗算を組み合わせたワンランク上のメニューも追加する予定です。
今後、順次対応してまいりますので、よろしくお願いします。
(たびひと)