ソフトを開発しようと思った動機・背景
もともと普通の目覚まし時計よりも「音が大きい」「いろんな音楽をかけることができる」ということで、パソコンの目覚ましソフトを使用していました。しかし、細かい点で既存のソフトに不便さを感じるようになり、自作することにしました。開発に苦労した点
苦労した点はほとんどありません。自分に必要なソフトだったので、アイデアに困ることもなく、開発はかなりスムーズに進みました。
ソフトの特徴
目を覚まさせる機能に関しては独自のものを持っていると自負しています。基本的に自分が必要な機能と、ユーザの方のリクエストがあった機能のみを組み入れていますので、シンプル&実用的に作られていると思っています。
最新版では、アプリ起動機能(任意ファイルの実行)の追加と、省電力モードの改良が行われています。これまでより、使える幅がかなり広がったと思いますので、よければ使ってみてください。
今後のバージョンアップ予定
時間があれば、CDや動画の再生ぐらいはできるようにしようと思っています。最新バージョン(2.1.0)のアプリ起動機能を使えば両方とも可能なのですが(CDの“.cda”ファイルや動画ファイルを実行するように設定する)、まだわかりやすいユーザインタフェースとはいえないので、改善の余地はあると思っています。
また、ユーザの方からのリクエストがあればそのつど、組み入れていこうと思っています。
(シン)