こんな方にお勧め
このソフトは、時計のデザインにピンときた、という方だけでなく、時刻合わせ専用ソフトを使うのはちょっと……という方や、Windows XPの時刻合わせ機能ではなんとなく不安……という方にもお勧めします。Windowsへログオンするたびに起動して時刻合わせを自動実行するように設定しておき、時計を表示させておきたいときはそのまま、いらないときはダブルクリックで終了させるという使い方をすると、面倒な操作が不要で、大変に便利です。こだわりの運針モード
このソフトでは、4種類の運針モードを選ぶことができます。それぞれに特長がありますので、用途やお好みでお選びください。
- 「秒針なし」「スムーズ運針無効」──実物と同様の設定です。表示は針なのにデジタル時計のような感覚で、時刻を1分単位ではっきり読み取れます
- 「秒針なし」「スムーズ運針有効」──腕時計などと同様、秒針がなくても分針が少しずつ進む設定です。秒針の動きで気が散ってしまう場合にどうぞ
- 「秒針あり」「スムーズ運針無効」──普通の目覚まし時計や腕時計などと同様の設定です。時刻を1秒単位で読み取れます
- 「秒針あり」「スムーズ運針有効」──一部の腕時計や設備時計などと同様の設定です。なめらかに動く秒針をご堪能ください
開発の経緯
プログラミングの練習に時計を作るのは定番です。軽い気持ちで作った時計が意外とよい評判になり、少しずつ改良を重ねてきました。そして今年2月にはメジャーバージョンアップしたわけですが、これにはちょっとしたウラ話があります。この新バージョン、実は公開直前まで「3色時計(仮称)」という別のソフトだったのです。公開のためにPR文を考えはじめたとき、「3色しか選べないのはつまらん」と思い公開を延期。急遽、スキン機能を追加したのです。そこで、旧バージョンのデザインもスキンのひとつとして組み込めば……と思い至り、別のソフトではなく「"駅" 時計」の後継版という位置づけに変更することにしました。いわば回り道をしたわけですが、そのおかげで大胆な仕様変更が気楽にできたということはありますね。それはともかく、練習のつもりだった時計作りですが、完成度を追求しはじめると奥が深く、すっかりハマってしまった感があります。今度はデジタル版で……。
今後の予定
時刻合わせ機能では、パソコン内蔵時計の平均誤差を調べて最適な同期間隔を決めたり、特定ソフトの起動時に同期したりする機能の追加を予定しています。また、制限の多い職場や学校などでも正確な時刻を表示できないか検討中です。そのほか、ブラウザの履歴やキャッシュをクリアする機能を追加したり、「秒針なし」「スムーズ運針無効」の時に分針が「ビヨヨン」と動く様子をもっとリアルに再現できればと思っています。外側の丸いスキンが使えるようにもしたいですね。
(tht)