ソフトを開発しようと思った動機、背景
「がまぐち君 v1」は、自分の家で使うために作ったシンプル家計簿でしたが、意外にも大好評で、作った本人もビックリ!! 多くのみなさまに支持していただいたと同時に、大変多くのご要望もいただいてきました。今回の「がまぐち君 v2」は、そんなみなさまからのご要望を集大成しての再登場です。基本的なデザイン、使い勝手は同じでも、中身はまったく別物の高機能家計簿ソフトに生まれ変わりました。開発中に苦労した点
前作の「わかりやすい」という特徴を損なわないように高機能化するのに一番苦心しました。今度のバージョンでは、中身は複式簿記ですが、それを意識させない使い勝手がポイントです。そして信頼性と処理速度を確保するために、作っては壊しの連続でしたが、おかげでWindows 98当時の古いパソコンでも快適に使えるようになっていると思います。あとはデザインですね。Windowsの基本的な部品は色気がなくて嫌いなので、ほとんど作り直しました。だいぶすっきりしたでしょ。ここまで来るのに3年間、長かった~。
ユーザにお勧めする使い方
はじめは口座管理を考えないで、とりあえず現金扱いで記帳していきましょう。レシート入力が一番効率いいかな。収入と支出だけつけていけば、とりあえず資産状況は把握できます。はじめからキッチリしないで、とりあえず収支の金額だけでも記入していけば、長続きすると思いますよ。
今後のバージョンアップ予定
データのインポート/エクポート機能をつけるのが当面の目標です。汎用的な経理データも読み込めるようにするため四苦八苦中です。あと、集計表やグラフの種類を増やしていこうかな。将来的には、携帯メールから記帳するとか、贈答管理とかもできるようにしたいと思っています。そのあたりは「がまぐち君 v3」かもね。
(TomTom)