ソフトを開発しようと思った動機、背景
ニュースサイトの記事をしばしばテキストエディタに貼り付けて保存していたのですが、貼り付け時に1行目(タイトル)が自動的にファイル名となり、また、ポップアップメニューでデフォルトフォルダに保存ができたら楽だなあ、という思いつきが自作テキストエディタ開発のきっかけでした。また、数値計算の設定ファイルを編集するためにワードパッドを頻繁に使っていたのですが、「最近使ったファイル」のリストが4個しかないのも不満でした。エディタにWebページ作成支援機能やコーディング支援機能を追加したのは、仕事柄、学生にHTMLやプログラミングを教える機会があり、実習に役立つソフトを作ってみようと思い立ったためです(バグが見つかったりしてあまり偉そうな顔ができないのですが)。
開発中に苦労した点
欲張ってHTMLによる書式設定を(WYSIWYGにはほど遠いにしても)なるべくエディタ上で実現し、再編集機能(例えば背景色)もなるべく装えたいと考えているため、HTMLとCSSのパーシングに苦労しています。
ユーザにお勧めする使い方
Webページ作成支援機能ではフォームの作成に役立つ機能にも力を入れました。Perl(コーディング支援機能でサポート)によるアンケート集計CGI作成に向いていると思います。
今後のバージョンアップ予定
CSS(スタイルシート)やJavaScriptを活用したWebページの作成を手助けする機能を充実させてゆきたいと思っています。Webページ作成時の書式実現のバグ修正や速度向上も課題です。また、来年以降になると思いますが、Linux移植版を公開したいと思います。
(藤巻 晴行)