ソフトを開発しようと思った動機、背景
プログラムの練習がてら作ったのがきっかけ……ですかねぇ。実は4年も前なので記憶にございません。いやぁ歳を取りました。開発中に苦労した点
そりゃもうiモードの絵文字作りです。携帯の液晶に虫眼鏡をあてて一所懸命ドットを打ちました。しばらくするとバックライトが消えてムキー! って感じです。それから、色を扱うソフトを作るにゃ、やっぱ色に詳しくならにゃあと思って、ファッションコーディネート色彩検定2級も取りました。頑張りました。ハイ。ほめてくだされ。
ユーザにお勧めする使い方
HTML作成用の補助ツールってことになってますが、画面から色を拾えたり、また色を保存しておくこともできるので、HTMLに限らず色を扱うものに幅広く使ってもらえればと思ってますです。そしてなんかイイ使い道を見つけたら教えてくださいませ。
今後のバージョンアップ予定
とりあえず配色をサポートする予定です。イメージとしては、好きな色を一色選ぶだけで、あとは「色取鳥i」が自動的に色相配色やトーン配色などをいくつか提案してくれるような感じでしょうか。たぶんこれが今後の目玉機能になります。うふ。
あとはユーザの方からいただいた意見なのですが、色に光を当てたり、カラーセロハンをかぶせたりして、変化していく色の中から目的に合った色を選ぶような機能もおもしろいなと思ってます。
いずれも構想中の段階なので、何かほしい機能やご意見などありましたら、お気軽にメール等くださいませ。バージョンアップはメールマガジンでお知らせしますので、あわせてご登録いただければ幸いです。m(_ _)m
(Kaz/ina)